スマートフォン版へ

John Henry

ジョンヘンリー

 セ 鹿毛 クラシック

シェアする

5代血統表

Ole Bob Bowers
1963 鹿毛
[血統][産駒]
Princequillo系
Prince Blessed
1957 鹿毛
[血統][産駒]
Princequillo
1940 鹿毛
[血統][産駒]
Prince Rose
1928 鹿毛
Rose Prince
Indolence
Cosquilla
1933 鹿毛
Papyrus
Quick Thought
Dog Blessed
1941 黒鹿毛
[血統][産駒]
Bull Dog
1927 黒鹿毛
Teddy
Plucky Liege
Blessed Again
1932 黒鹿毛
Blue Larkspur
Clonaslee
Blue Jeans
1950 鹿毛
[血統][産駒]
Bull Lea
1935 黒鹿毛
[血統][産駒]
Bull Dog
1927 黒鹿毛
Teddy
Plucky Liege
Rose Leaves
1916 黒鹿毛
Ballot
Colonial
Blue Grass
1944 鹿毛
[血統][産駒]
Blue Larkspur
1926 鹿毛
Black Servant
Blossom Time
Camelot
1935 鹿毛
Sir Gallahad
Cross of Gold
Once Double
1967 黒鹿毛
[血統][産駒]
FNo.[8-c]
Double Jay
1944 黒鹿毛
[血統][産駒]
Balladier
1932 青毛
[血統][産駒]
Black Toney
1911 黒鹿毛
Peter Pan
Belgravia
Blue Warbler
1922 栗毛
North Star
May Bird
Broomshot
1926 鹿毛
[血統][産駒]
Whisk Broom
1907 鹿毛
Broomstick
Audience
Centre Shot
1905 黒鹿毛
Sain
Grand Shot
Intent One
1955 栗毛
[血統][産駒]
Intent
1948 栗毛
[血統][産駒]
War Relic
1938 芦毛
Man o'War
Friar's Carse
Liz F.
1933 栗毛
Bubbling Over
Weno
Dusty Legs
1945 栗毛
[血統][産駒]
Mahmoud
1933 芦毛
Blenheim
Mah Mahal
Dustemall
1927 黒鹿毛
Chicle
Miss Whisk

5代目までに生じたクロス 

Bull Dog、Sir Gallahad 15.63% 4 x 4 x 5
Blue Larkspur 9.38% 5 x 4

※この馬の血統について、日記を書くことができます。

兄弟・近親

兄弟
馬名 生年  
アインダスト 1974 [血] [繁] [掲] [写]

叔父母

なし

牝系図(各馬の血統に移動します)

Intent One (牝 1955 栗毛 Intent)
 `-- Once Double (牝 1967 黒鹿毛 Double Jay)
     |-- アインダスト Ein Dust [米] (牝 1974 鹿毛 ダストコマンダー)
     |   |-- センパチマンナ (牝 1979 鹿毛 バックストッパー)
     |   |-- ホクトヘンリー (牝 1980 青鹿毛 グレンターレット)
     |   |-- ホクトキャスター (牝 1981 鹿毛 ディープダイバー)
     |   |-- ホクトフローレンス (牝 1982 鹿毛 グレンターレット)
     |   |-- アインダストの1983 (牝 1983 鹿毛 ノーザリー)
     |   |-- アイランドルルド (セ 1984 鹿毛 ノーザリー)
     |   |-- ホクトサフアイヤー (牝 1985 鹿毛 ノーザリー)
     |   |-- クリスタルホクト (牝 1987 芦毛 クリスタルパレス) 2勝
     |   |-- ニューシアトル (牝 1988 鹿毛 シアトルエクスプレス)
     |   |-- ホクトエポック (牝 1989 鹿毛 ミシシッピアン)
     |   |-- ホクトシアター (牝 1991 鹿毛 ブランコ)
     |   |-- アインダストの1992 (牡 1992 栗毛 ノーアテンション)
     |   |-- カスタムカー (牡 1993 鹿毛 カネミノブ)
     |   `-- ホクトサミーサイド (牝 1995 青鹿毛 ブランコ)
     `-- John Henry (セ 1975 鹿毛 Ole Bob Bowers)